どうも(。・ω・)ノ゙ キラです。
最近は、ドライブレコーダーを取付けしている車が
増えてきました。
ドライブレコーダーを取り付けしていると
こんな場合に役立ちます。
- 事故にあった時の証拠として(自己防衛)
- 最近、検挙ニュースも出てきている「煽り運転」の対策として
- 車上荒らしの対策として
・ドライブレコーダーが気になるがどれが良いのかわからない
・ドライブレコーダーの種類が知りたい
・ドライブレコーダーのおすすめ商品が知りたい
ドライブレコーダーとは
ドライブレコーダーとは、映像や音声を記録する
車に設置するカメラのことです。
録画タイプについて
ドライブレコーダーの録画タイプは、主に2つあります。
常時録画タイプ
常時録画タイプは、
エンジンが動いているときにずっと録画し続けるタイプで、
基本的にエンジンが止まると録画も止まります。
(加速度)センサー録画タイプ
Gセンサー録画タイプは、
Gセンサー(衝撃を感知するセンサー)を内蔵するタイプの事をいいます。
事故や急ブレーキが発生したときに作動し、発生時の前後の情報を
上書き不可能の部分に保存するものです。
機能について
WDR機能
HDR機能ともいわれる、トンネルなどの
暗い所と明るいところが同時に見える場所での
映像の不明瞭さを自動調節する機能です。
この機能がついていることで、
撮影された映像がはっきりとわかります。
Gセンサー
事故や衝撃発生時に車の揺れを感知して、
録画を記録する機能です。(ついていればなお安心です)
LED信号対応
LEDは高速で点滅をしています。
なので、LED信号対応機種でない場合
信号が真っ暗に映る場合があります。
交差点での事故時などには、
信号の情報も重要になってきますので、
大切な部分です。
カメラ画素数
画素数が高いほど、撮影された映像がきれいに見えます。
カメラ画角
画角の数字が大きいほど、撮影される範囲が広くなります。
車の前方に向けてカメラを設置するときに画角が狭いと
車の端が移りませんので、重要です。
ドライブレコーダーの種類
ドライブレコーダーの種類は、主に下記のようなものがあります。
シングルカメラ
ドライブレコーダーのカメラが1つのものを言います。
ケーブルの取り回しが少なく済むことが多く、
手軽に設置することが出来ます。
一体型
カメラ部分とレコーダー部分が一体になったもので、
なんといっても「手軽に設置が出来る」ここが特徴です。
また、最近の機種はサイズ自体が小さくなっていっているので、
あまり邪魔になりません。
ミラー型になっている機種もあります。
デュアルカメラ
ドライブレコーダーのカメラが2つあるものを言います。
カメラが2つあることにより、車の後方も同時に録画することが出来ます。
一体型
基本的には、シングルカメラのものと同じで、
車の後方を記録するカメラが一つ増えた形です。
こちらもミラー型の機種もあります。
360°カメラ
360°カメラは特殊なモデルで、
車内外全てを撮影できるドライブレコーダーです。
車の両サイドも車内から見た状況を記録することが出来ます。
おすすめ機種
シングルカメラ
一体型
DRV-320
本体サイズ | W62mm× H51mm× D37mm |
---|---|
画素数 | 211万画素 |
画角 | 水平100°, 垂直52°, 対角111° |
WDR/HDR | 対応 |
LED信号 | 対応 |
Gセンサー | 搭載 |
GPS | 対応 |
メモリ | microSDカード(付属) |
ZDR-012
本体サイズ | W58mm× H57mm× D27mm |
---|---|
画素数 | 200万画素 |
画角 | 水平109°, 垂直57°, 対角135° |
WDR/HDR | 対応 |
LED信号 | 対応 |
Gセンサー | 搭載 |
GPS | なし |
メモリ | microSDカード(付属) |
デュアルカメラ
2つ設置タイプ
ZDR-015
本体サイズ (フロント) |
W96.5mm× H62mm× D32.5mm |
---|---|
本体サイズ (リア) |
W55mm× H25mm× D28mm |
画素数 | 200万画素 |
画角 (フロント) |
水平115°, 垂直58°, 対角145° |
画角 (リア) |
水平112°, 垂直84°, 対角140° |
WDR/HDR | 対応(フロントのみ) |
LED信号 | 対応 |
Gセンサー | 搭載 |
GPS | 対応 |
メモリ | microSDカード(付属) |
DRV-MR740
本体サイズ (フロント) |
W87.9mm× H50.6mm× D31.9mm |
---|---|
本体サイズ (リア) |
W44mm× H40.4mm× D33mm |
画素数 | 208万画素 |
画角 (フロント) |
水平100°, 垂直52°, 対角111° |
画角 (リア) |
水平100°, 垂直52°, 対角111° |
WDR/HDR | 対応(フロントのみ) |
LED信号 | 対応 |
Gセンサー | 搭載 |
GPS | 対応 |
メモリ | microSDカード(付属) |
CSD-790FHG
本体サイズ (フロント) |
W92mm× H51mm× D23.5mm |
---|---|
本体サイズ (リア) |
W35mm× H35mm× D18mm |
画素数 | 200万画素 |
画角 (フロント) |
水平115.8°, 垂直60.2°, 対角141.8° |
画角 (リア) |
水平107°, 垂直50.2°, 対角127° |
WDR/HDR | 対応(フロントのみ) |
LED信号 | 対応 |
Gセンサー | 搭載 |
GPS | 対応 |
メモリ | microSDカード(付属) |
特殊カメラ
360°カメラタイプ
HDR360G
本体サイズ | W66mm× H110mm× D52mm |
---|---|
画素数 | 340万画素 |
画角 | 水平360°, 垂直240° |
WDR/HDR | 対応 |
LED信号 | 対応 |
Gセンサー | 搭載 |
GPS | 対応 |
メモリ | microSDカード(付属) |
d’Action 360 DC3000
本体サイズ | W42mm× H62mm× D64mm |
---|---|
画素数 | 1353万画素 |
画角 | 水平360°, 垂直194° |
WDR/HDR | 対応 |
LED信号 | 対応 |
Gセンサー | 搭載 |
GPS | なし |
メモリ | microSDカード(付属) |
まとめ
様々なドライブレコーダーがある中で、おススメの機種をまとめました。
因みに私は、この機種を設置しています「ZDR-012」
レーダー探知機と連動させることが出来る環境の方は、
配線類が減るので、メーカーをそろえるのが良いと思います。
価格:安価
取付け:簡単
録画:前方のみ
価格:並
取付け:車種によっては、難しい
録画:前方及び後方
価格:高価
取付け:簡単
録画:全面(後方が少し見づらい)
少しでも参考になりましたら、幸いです。