スポンサーリンク
今回の記事はこんな方にオススメ
・Androidスマホを無くした方
・スマホをなくした時の対処方法を知りたい方
僕がスマホを無くして、無事見つけるまで
実際に行った事を書いております。
スポンサーリンク
Androidスマホを無くした時にも安心!?
(設定しておくこと)
- スマホの「設定」を開きます
- 「セキュリティとプライバシー」を開く
※お使いのスマホによって表示名に違いがあります。 - 「端末を探す」をONにする
- 「位置情報サービス」をONにしておく
キラ
実際④がネックになってきます。僕がスマホをなくした時は、たまたま「位置情報サービス」がONでした(^o^)
Androidスマホを無くした時にすること
- 無くした可能性があるお店などに連絡
- 無くしたスマホに電話をかける
- スマホの場所を探す機能を使って捜索
- キャリア(スマホを契約している会社)に回線を止めてもらう連絡
スマホの場所を探す方法
Androidスマホの場合は、Google公式のサービス「スマートフォンを探す」で
下記の事ができます。
着信音を鳴らす | マナーモードに関係なく最大音量で着信音が再生されます。 |
---|---|
端末を探す | 大体の位置を把握することが出来ます。 |
スマートフォンのロック | スマホのロック画面にメッセージを表示させ、
連絡してほしい電話番号も表示させることが出来ます。 |
スマートフォンからの
ログアウト |
無くしたスマホのGoogleアカウントからログアウトして、
自分のGoogleアカウントにログイン出来ないようにします。 (端末の捜索やロックなどはこの作業を行っても出来るようです) |
端末のデータ消去 | スマホに保存されたすべてのデータを削除します。
(次回インターネット接続時に実施されます) |
必要なもの
- インターネットにつながる別の端末(PCやスマホ・タブレットなど)
- インターネット環境
キラ
僕の場合、「家にインターネットがない」+「電話がない」と言う状況だったので、駅に行ってWiFiと公衆電話を活用しました(ToT)
まとめ
インターネットがあればなんでも出来る時代
=インターネットがなければ何も出来ない時代だと思いました。
「位置情報サービス」をONにしておいて、初めて良かったと思いました(笑)
キラ
普段は「位置情報サービス」をOFFにしているのですが、
飲み会や遊びに行くなどの時にはONにしておくと良いかもしれません
飲み会や遊びに行くなどの時にはONにしておくと良いかもしれません
電池が減りやすくなるので、こんなのを持っておくと便利かも(^o^)
少しでも、同じ状況に陥った方の参考になりましたら幸いです。
ABOUT ME