スポンサーリンク
今回の記事はこんな方にオススメ
・Chromebookが気になる
・Chromebookの周辺機器を知りたい
スポンサーリンク
Chromebook Flip C101PAについて
僕が2018年8月中旬に購入したChromebookです。
購入時の記事はこちら
Flip C101PAのスペックは下記のとおりです。
メーカー | ASUS(エイスース) |
---|---|
機種名 | Chromebook Flip C101PA |
OS | Chrome OS |
CPU | OP1 Hexa-core(Dual A72,Quad A53) |
メインメモリ | 4GB |
液晶ディスプレイ | 10.1型/ワイドTFTカラー液晶(グレア) |
解像度 | 1,280×800ドット(WXGA) |
タッチパネル | 搭載 |
記憶装置 | 16GB(eMMC) |
スピーカー | ステレオ(2W×2) |
マイク | デジタルマイク搭載 |
Webカメラ | 92万画素×1(インカメラ) |
無線LAN | IEEE802.11a/b/g/n/ac |
Bluetooth | 4.0 |
インターフェース | USB3.1(Type-C)×2,USB2.0×1,
microSDカードリーダー, マイクロホン/ヘッドホン・コンボジャック |
バッテリー駆動時間 | 約9時間 |
バッテリー充電時間 | 約2.6時間 |
サイズ | 幅262.8mm×奥行き182.4mm×高さ15.6mm |
重量 | 約900g |
・重量が軽いので持ち運びがしやすい
・タッチパネルが使える
・アンドロイドアプリを使用できる
購入した周辺機器について
①反射低減保護フィルム
パソコン本体の画面がグレア
(光沢がある)なので、
蛍光灯の光が反射しにくい
フィルムを探しました。
キラ
ブルーライトカットの物も悩みましたが、こちらにしました(^o^)
フィルム自体は簡易な包装で、箱に下記の状態で入っていました。

貼り付け自体は、スマートフォンにフィルムを貼るように行います。
<キラ流フィルムの貼り方>
- 浴室でシャワーを流し、浴室の湿度を上げる
- 湿度が上がったと感じたらシャワーを止める
- 水に濡れないところにパソコンを置き、画面にフィルムを添えてみる(サイズ確認)
- パソコン画面のホコリを除去(ここが一番大事)してからフィルムを貼り付ける
- 画面の短い辺から貼り付ける
②PCケース
下記の点に当てはまったものを購入しました。
- 軽い
- ぴったりサイズ
- すぐ取り出せる
キラ
他にも色々あったのですが、一番気になったので購入しました!
パッケージはこんな感じで、袋から出してすぐに使えます(^o^)
価格もお手頃でオススメです!

③マウス
下記の条件のものを選びました。
- 安い
- 持ち運びしやすい(軽い,小さい)
充電ケーブルとマウス本体(裏面中央少し下にレシーバーが入っていました)
シンプルでマウスのクリック音も静かでした。
見た目は、価格相応な感じです。
(見た目重視の方にはあまりオススメできないかもです)

パソコンにレシーバーを取り付けた写真です。

このマウスがどれぐらい持つのか、
使ってみてのお楽しみです(^o^)
今回は購入してから、まもない商品の紹介でしたが、
使用してみての感想、新たに購入した商品の説明も行っていきます。
この記事が、あなたにとって少しでもご参考になりましたら幸いです。
ABOUT ME