どうも(。・ω・)ノ゙ キラです。
基本的に週1回はコストコに行っている、
僕(キラ)が考える
おすすめの利用法をご紹介します。
- コストコの上手な利用方法を知りたい
- 一人暮らしにおすすめなコストコ利用法が知りたい
- コストコの裏技について知りたい
コストコって何?という方は、
こちらの記事が参考になると思います(意外と知らない?コストコ)
コストコは、全部の商品が安い!
という訳ではありません!
3つのおすすめ利用法
コストコを利用する上でお得だと考えた3つの方法をご紹介します。
お買い得な商品を購入しよう
基本的に僕が紹介する商品は、
お得な商品がほとんどですが、
その中でもお得度がすごい商品3つをご紹介します。
①ディナーロール
何と言っても「安い」
コストコといえば…ってぐらい有名な商品です(キラ調べ)
スーパーなどで販売されている同じようなパン
バターロールだと6個で149円
1個あたり25円(税込み)となっています。
一方コストコのディナーロールは
36個入り498円とエッ(゜.゜)ってなるぐらいの高コスパ
コストコのディナーロールは、1個あたり14円(税込み)と
比べれば分かる
コストコ安ーい(・∀・)
味も悪くなくシンプルイズベストって感じです!
②オイコス
オイコスの良いところは
コストコの自社ブランド商品ではないので
自社ブランド商品に抵抗のある方にも
難なく受け入れられるかと
ヨーグルト自体は、
スーパーでも販売されていて
1個あたり178円
コストコで販売されているものは
12個で998円
1個あたり83円(税込み)
ギリシャヨーグルト(水気が少ない)なので
結構(2週間程度)日持ちもします。
冷凍ブロッコリー
これは、個人的に絶対外せない商品です(^^)/
2.27kgで888円と圧倒的コスパ^_^
100gあたり38(税込み)
ブロッコリーは、野菜にしては珍しく
タンパク質が含まれています。
また、タンパク質の代謝に必要なビタミンB郡も含まれています。
腹持ちも良いので
ダイエット・筋トレをされている方にも是非オススメ!
スーパーで販売されているブロッコリーは
250gで235円で
100gあたり94円(税込み)
ガスステーションで給油しよう
コストコのガスステーションは僕(キラ)の知っているところでは
1リットルあたり10円ほど燃料代が安いときもありました。
コストコのガスステーションを利用する利点
- クレジットカードを利用すればクレジットカードのポイントが貯まります。
コストコで利用できるクレジットカードはマスターカードブランドのみ
となっています。
- コストコ店内(出口付近など)で販売されているプリペイドカードでも給油可能です。
給油に特別割引のクーポンが発行されます
このクーポンは時期によって色々と変わりますので、
給油もしようと考えられている方は、
先に給油をするようにしましょう(^^)/
コストコ店舗入口に貼ってある割引情報をチェックしよう
コストコは店舗ごとに割引が行われている事があります。
その情報が書いてあるのが店舗入口!
もしくは店内を見ていくとこんな感じに割引されている事があります。
食べ物で割引されているものは、割引期限が短いものが多いので、
良いなと思った商品があった場合は迷わず購入しましょう
コストコ行くなら おすすめ時間(裏ワザ!?)
僕が考えるコストコに行くおすすめの時間は、下記の時間です。
(あくまでご参考まで)
- 平日のよる19時頃〜
理由その1:空いている
理由その2:試食が多い(土日にはやってないであろう寿司の試食などもあります)
- 土日の朝 開店時間(10時)より早い時間
よく行く店舗は9:30には開いています
一人暮らしのコストコ生活(週一回はコストコに行っている)をしている立場として、
おすすめの利用法を書かせていただきました。
少しでも参考になりましたら幸いです。